昨日は綺麗な満月が見れましたね〜。
実は私、この満月を待ち侘びていました。
「月を綺麗に撮る方法を知りたい」というリクエストをいただいていて、せっかくなら綺麗な満月の写真で説明したいと思っていたからです。
満月までいかなくても、ある程度太った月であれば良いのですが、天気や自分の用事との都合が合わず・・。やっと昨日撮れました!
そんなわけで、今日は月を綺麗に撮る方法を書いていきます!
スマホで撮るには
スマホで月を撮るのは正直かなり難しいです!
なぜならズームしても小さくしか写らないから。
最近のiPhoneはかなりのズームができるようなので、ズームするだけで撮れる人もいるのかもしれませんが、私のように少し前の機種を使用している場合は、ある道具が必要です。
それがスマホ用ズームレンズ!
スマホのレンズの前にクリップでくっつける物なのですが、あちこちで売っています。私はTemuというサイトで1000円ちょっとで買いました。
正直、ただのおもちゃです。そのつもりでご使用くださいね。
このように周りに縁が入りますし、ちょっとレンズにかかると真っ暗になるので、結構難しいです。
周辺の黒縁はズームすれば見えなくなるので、まぁ大丈夫!(月を撮るときは空の黒と同化するので、気にはならないと思います)。
これを使って撮った月がこちらです。
ご紹介したレンズ+スマホのズームで撮りました。
かなりズームしているので実は画質も悪いですし、精密な写真ではないです。でもスマホでこれだけ撮れたら、割と良くないですか?
ちなみにこれをつけるとものすごくブレやすくなるので、酔う人は注意してくださいね💦
とにかくブレるので、窓に寄りかかって体を固定し、何枚も撮ってマシなのを選びました。
あと、月を撮ろうとすると、明るすぎてこのように真っ白になります。
こういう時は暗めに調整して撮影しましょう。
月をタップして太陽マークを動かす、または撮影画面のここでも調整可能。+−のところをタップしてマイナスの方向に動かしてくださいね。
両方使うとかなり暗くできますよ。暗くすると月の模様がしっかり見えるようになります。そして「コントラスト」を上げるとさらに模様がくっきりするのでオススメ!
昨日の月はすごくオレンジだったのですが、撮ると白い月になってしまうので、後からスマホカメラ標準機能の「ホワイトバランス」と「色合い」でオレンジっぽくしています。
これ以上の写りを求める人は、カメラで撮ってください!
カメラで撮るとどうなる?
ちなみにカメラで撮った写真がこれ。やっぱり綺麗ですね😅
見出しの写真はこちらを使用しています。
200mmのレンズにコンバーターという倍率を変えられる物を付けて、撮った写真をさらにトリミング(拡大切り取り)。
月の表面までしっかり写すなら2000mm以上の超望遠レンズが必要と言われていますが、私は持っていないのでこのような方法を取りました。
カメラで撮るときも、暗めに撮らないと月の表面の模様は出ません。そして色味も、スマホと同じく撮った後に調整していますよ。
カメラで撮ると一瞬でした😅 やっぱりこういうものはカメラが向いていますね。
余談ですが、満月には毎月呼び名が付いているらしく、今回の満月は「バックムーン」と呼ぶそうです。バックというのは雄鹿のことで、今時期に鹿のツノが生え変わることから命名されたのだとか。
来月の満月は「スーパースタージョンムーン」というカッコいい名前が付いています。
8月20日らしいので、ぜひ撮影してみてください!
※写真、文章の無断転載は禁止しています。
コメントは受け付けていません。